【セレッソ】大分戦:停滞感を打破する次の手。
セレッソ 0-1 大分
2021.10.3 @昭和電工ドーム大分
うーん、、、悔しい敗戦です。
色んな見方のできる試合だったかな?と思います。完敗と言えば完敗、勝てた試合と言えば勝てた試合。
そんな試合を振り返ります。
[土塔えんじ:ご覧の提供でお送りします]
試合内容・雑感
●試合開始前から想像できた大分の気迫
このセレッソvs大分の試合が、時間的に今節の最後の試合でした。昨日から今節の試合は行われてましたが、残留争い中のチーム:横浜FC、徳島、清水が勝利。仙台が引き分け。これらを踏まえて、同じく残留争い中の大分からすると、今節負けると最下位に落ちる・・・という形になります。
故に、大分が死に物狂いで来ることは想定できました。試合中も、大分の選手の眼のギラつかせ方は凄かったですよね。この試合に、一戦必勝で来てたのは間違いない所。
詰まる所、そこが負けた要因とも捉えられるかな?とも思います。セレッソの選手は、大分の選手の気迫を跳ね返し切れなかったかと。
●大分の気迫 × 流すレフェリー
でもって、今日のレフェリーの笛が流す方向にありましたよね。選手同士を戦わせる方向で笛を吹いていた印象で、競り合いで倒されてもなかなか笛を吹かなかった印象。
このレフリーの戦わせる笛が、大分の気迫と上手くマッチしてしまってた印象も強いです。笛を吹いてもらえずに、セレッソの選手が後手後手になったところもいくつかありましたよね。審判の笛に、上手く対応できてなかったな・・・な印象でした。
余談ですが、笛自体は総じてイーブンでしたが、
- 乾へのイエロー前の相手の足裏ハイキック
- 嘉人の腕巻き込み
はキッチリ取るべきですよね。乾は完全に足裏で蹴られてたし、あれを流されるのは納得がいかない。反対に、嘉人のはかなり危険な行為。セレッソの選手があの行為をするのを見るのは、正直、残念でした。
●失点シーン
進藤が、食らいついてしまってましたかね。 サイドで2vs2にはなってたので、無理に前に出る必要はなかったかな。 坂元のプレスバックを待つべきだったかと。ここ、本職サイドバックじゃない感がありますよね(苦笑)
ほぼ、この進藤の判断間違いが全てと言える失点だったのですが、クロスに対して歩夢は触れなかったかな?ジンヒョンもあそこにクロスが出ると読んでたけど、歩夢が触ると思って前に出るのを自重した感じでした。歩夢が触れなかったので、ジンヒョンとお見合いするような感じになってたのでは?と。
西尾に当たったので、ボールの軌道が変わって難しかったかも知れません。ただ、歩夢自身のポジショニングは完璧だっただけに、歩夢の所でクリアして欲しかったかな?とも思います。この辺、見てる側からして判断が難しいですけどね。
●たられば・・・
ハイライト動画を貼っておきます。
気迫で負けた印象の強い試合ですが、このハイライトを見る限り、大分の得点機会は3回。ジンヒョンの2回のファインセーブと失点シーン。
対してセレッソは、乾のシュート(ポスト)、加藤のミドルシュート、嘉人のシュートと3回。坂元のミドルと小池のクロスを弾かれたのを含めると、5回の得点機会はありました。意外とチャンスの数では、勝ってたりします。決めきるかどうか?という所でしたかね。
乾のが入ってればね・・・、加藤のが、嘉人のが・・・、最後のパワープレーで、加藤のチョロ当たり後の相手のクリアが、セレッソの選手の前にこぼれてくれていれば・・・とかw
サッカーで『たられば』を言うときりがないですが、チャンスの数は少なくなかっただけに、どこかで決めてたら正反対な印象になる試合だったのではないですかね。相手の気迫を、うまくいなせた試合・・と評価されるような。それだけに、惜しい試合だったとも言えるかと思います。
=====================
そんな所で本題に入っていきます。
小菊セレッソに変わってから、当初は好調でした。が、ここに来て停滞感は目立ってきている印象はないでしょうか?僕自身は、正直、強く感じます。結果も一進一退という所ですしね。
ただ、この試合における1シーンにおいて、個人的にとても光明を感じた所がありました。それは、現在のセレッソにおける『停滞感を打破する次の手』というような所。
今回、その辺を紹介してみたいと思います。
[土塔えんじ:いったん、CMです]
セレッソの停滞感の要因
『停滞感を打破する次の手』 を紹介する前に、まず、現在のセレッソの停滞感の要因を挙げてみようと思います。
色んな要因があると思いますが、個人的に考えている一番の要因は、
ビルドアップが上手く行かなくなった
という所だと思います。
この辺り、上手く行かなくなってきた所を時系列で見てみます。
小菊監督 就任直後:吹田3連戦
吹田3連戦の時、ほぼほぼ相手を圧倒できてました。ビルドアップがしっかりと出きていたので、坂元や清武が仕掛ける所で自分のリソースを使える状況を生めてました。
この辺、以下の記事で書いてますが、
ビルドアップが上手く行っていた要因として、
ジンヒョンがビルドアップに参加していた。
からだと考えております。詳細は、上の記事でも書いてますが、単純にボールの出し所が1つ増えているので、相手マークも分散できていた・・・という所。
特に、ジンヒョンがボールを持った時に空いている所を見つけてくれていたので、そこを起点にボールを前に運べていたのだと考えます。
ただ、対戦相手もそう易々と同じ手は食いません。次の1手を打って出て来られてます。
札幌2連戦、浦和戦で対策を取られる。
吹田3連戦明けの札幌2連戦、あるいは次の浦和戦からですが、既に対策を取られます。
上の記事でも書いたのですが、相手の取った対策は、
ジンヒョンに対しても、前線からプレス。ジンヒョンに空いている所を探す時間を与えない。
こんな所。
ジンヒョンからのボールが乱れて、ビルドアップの頭を叩かれているような状況に押し込められている印象です。
加えて、小菊セレッソのフィールドプレーヤーは立ち位置を重要視する、所謂ポジショナルサッカーを志向する所がありますよね。そのやり方に対して、相手チームは人に付く守備の仕方をしてきてる印象です。特に、ジンヒョンがボールを持った時のビルドアップの頭の所は、マンツーマン気味に来られている印象です。
こんな感じで、後ろから繋ぎたいセレッソに対して、
- その立ち上がり(ジンヒョン)に時間を与えない。
- 受け手側も、マンツーマン気味にマークする。
相手はこうすることで、セレッソのビルドアップを潰してきている印象です。
では、縦ポンを狙う?
後ろから繋ぐことを抑えられたセレッソ。ただ、相手も前に出てきてるはずなので、縦一本を狙ってみては?という所に行きつきます。
・・・が、前線で体を張れるのは、タガートと加藤。この2人が悪いとは言いませんが、去年の都倉やブルーノメンデスと比べると、どうしても『それじゃない』感は出てきますよね(苦笑)
多くのセレサポの開幕前の予想に反して、定期的に使われてる印象の強いであろう、松田力。恐らく、前線で体を張れる選手の1番手、2番手なんだろうな~とは思ってます。山田、もっと頑張れ。
ビルドアップの選択肢と言う意味で、この『前線で体を張れる選手』が非常に手薄なんですよね。以下の記事でも書いたのですが、
これは、スカッドの組み方の問題ではあると思います。クルピの2-3期政権時は、アドリアーノ、エジノと前でフィジカル勝負できるキャラが居たのですよね。後ろで困った時、前にこのような選手があるのは逃げ道としては必要だと思います。ただ、セレッソには現状、そこがない(弱い)。
故に、縦ポンの選択肢も取りたくても取れない現状がある・・・と考えています。
======================
問題点を挙げるだけで、気が滅入ります(苦笑)そんな所で、ようやく前向きに。
その『停滞感を打破する次の手』を紹介していきます(笑)
停滞感を打破するのは・・・西尾隆矢
章題に、答えを書きましたが、この停滞感を打破するのは、
西尾隆矢
だと思ってます。
何故、西尾なのか?その辺を深掘りします。
浮いているのが西尾
前述の通り、ジンヒョンにプレスが行くようになり、ジンヒョンがボールを持った時に余裕を持てなくなりました。ここで、手詰まり感は出てきます。
ジンヒョンが参加したセレッソのビルドアップは11人。それに対して、相手チームのプレスに来る選手はGKを除く10人のはず。つまり、相手がジンヒョンにプレスに行っているという事は、セレッソ側は1人は浮いているはずなんです。
そして、セレッソ側から見て、その空いている選手が『西尾隆矢』なんです。
相手からすると、
- 小菊セレッソは、ジンヒョンがビルドアップの起点になっている。
- 瀬古歩夢は、フィードに良いものを持っている。
という情報がある。そうなってくると、相手の前線プレスで潰すのは、まずこの2人ですよね。
そうなると、必然的に西尾が浮いてくる。だから、この停滞感を打破するのには、
西尾にもパスがあることを相手に知らしめること
が重要だと思うんですよね。
でもって、そう思うには当然ですが、『西尾には、そのパスがある』と個人的には思ってます。その辺を紹介します。
西尾のパスセンス
このシーンを、ちょうどそのシーンがハイライトで収められてましたので、そのシーンを抜粋します。そのシーンとは、試合内容・雑感で少し書きましたが、前半19分頃の坂元のミドルシュートのシーンです。
このシーン、坂元にパスを通したのが西尾ですよね。何気ない縦パスのように見えますが、
- 坂元が相手ライン間でフリーになっていることを見つけている。
- 坂元が前に向きやすい所に鋭いパスを通している。
この2つの事を行えてます。褒められるべきプレーですよね。
また、西尾について僕が大好きなシーンも紹介。U-23時代のモノですが、ここでも素晴らしい縦パスを通してます。
このパス、エグくないですか(笑)多分、FW:藤尾に通すパスだったと思うのですが、それでも素晴らしい縦パス。ボールを持ってからパスまでの判断/プレースピードも速く、西尾のパス能力を示していると思います。
トップチームに上がってから、こういうプレーが鳴りを潜めてる印象はあるんですよね、西尾。本当に、遠慮せずにどんどん出してもらえれば、と思います。
まずはジンヒョンと連携を
頭打ちとなっているビルドアップ時、ジンヒョンと西尾は以下のようなプレスを受けてることが多いです。
こうすることで、西尾を消しながらジンヒョンにプレスに行けます。上で浮いているのは西尾と書きましたが、こういう消され方をされてるのはされてます。ポジショナルプレーの概念から西尾の立ち位置は正解かも知れませんが、立ち位置を把握されると簡単に消されてしまいますよね。
ただ、こういう消され方をされてる選手は、見方を変えれば浮いていることも確実です。フィールドプレーヤーで、唯一、相手プレスを受けない選手であるはず。そこにパスが通れば、そこを起点にボールを前に運べる可能性が高いと考えます。
そういう意味で、西尾とジンヒョンとで上手く連携をとって、西尾がパスを受けられる方法を検討して欲しいなと思います。相手マーカーは、西尾を背中に背負う形になるので、西尾の姿は視野に入っていません。西尾の動きが重要になると思います。
ジンヒョンも『自分が起点になる』という強い思いで、ボールを持てば一発を狙う傾向が強いように見受けますが、西尾の能力を信じて西尾にボールを託して欲しいな・・・と思います。
最近のブログ記事で、西尾に厳しい指摘ばかりしてきてますが(苦笑)本当に頑張って欲しい選手ですね。
大分を調べてみた@Supportnik
セレサポ:ひではちさん(@hide_cerezo)が開設されました『Supportnik』で、大分を調べてみました。
大分は仕事で、プライベートで何回か行ってますね。温泉に美味しい料理に、楽しい街です。だご汁が好きです(笑)