【セレッソ】吹田戦:爆勝!!
セレッソ 4-0 吹田
2021.9.5 @パナソニック スタジアム 吹田 (ルヴァン準々決勝第2戦)
爆勝!!!
1戦目と合わせても、4-1で準決勝勝ち上がり!嬉しいですね、これは(笑)
ちなみになんですが・・・・今日の試合は見てませんでした(苦笑)
実は、4年前の木本のゴールで勝ったルヴァン準決勝の時も、試合時間に外出予定があった為、現地観戦もテレビ観戦もせず。外出先で、スマホでテキスト速報を追う形でした(苦笑)ただ、その時の良いイメージがあった為、今回も全く同じ形でテキスト速報観戦としてました。
個人的に、験を担いだという所です(笑)
FODで99円で契約出来て放送することも、試合の途中?でYoutube無料放送されたのも把握しておりましたが、テキスト速報をひたすら追ってましたw 自分でも良く分からないですが、最終的に試合を見ないことに執着してましたw それだけ、勝って欲しかったんでしょうかね。
勝ってくれて、本当に験を担いだ甲斐があったなと。そんな影響力、あるはずないですけどねw
試合後に、ハイライト(動画を上げてくれた方、ありがとうございますw)の得点シーンを見てレヴュー・・・と言えるものかも分からないですがw 折角の大勝利ですので、書き残しておこうかと思います(笑)
[土塔えんじ:ご覧の提供でお送りします]
雑感
●試合雑感
正直ベースで言うと、この試合(90分と言う意味で)は普通に勝つだろうな~と思ってました。前回記事でも書きましたが、
この時の試合内容が、はっきりとセレッソの方がチーム状態が上!ということを教えてくれたからです。あれだけ内容に差があれば、普通にやれば勝てる・・・と。
3連戦の3戦目、相手の出方もよく分かっている。吹田は、29番(いい選手。現役時代の尹さんみたいなボールの持ち方、リズムの生み方をしてくる)がボールを触った時と、パトリックにロビングを入れられた後だけが怖い。ただ、その2点さえ注意すれば、他は特に問題はない印象で。
持っていたイメージで最悪の結果が、1-0でセレッソ勝利も最終的にPK負け。そのイメージだけは試合開始までありましたが、全くの杞憂でしたね(笑)2点目、加藤のゴールが決まった時点で『貰ったな』と思ってましたw
●山田寛人のゴール!!!
これは素晴らしかったですね~(笑)セレッソのトップチームでは初ゴールになるのかな?早い時間帯だったので、圧倒的にチームに楽な展開をもたらせてくれたと思います。
シュートの技術も高かったと思います。予測できないこぼれ球に対してのトラップ、そこから最短の動きでシュートまで持っていたテクニックは、唸らされたな。本当に最短の動きだったので、東口が間合いを詰め切れてなかったですからね。素晴らしかった!
下の記事で、山田への期待を書きました。
個人的に待望の生え抜き長身FW、待ってました!のゴール!!これからも頑張れ!!
●加藤のゴール!!
よく浮かさなかったな~という印象でしたね(笑)素晴らしい!!!
このゴールも、まず、加藤と山田のコンビネーションが素晴らしいですね。加藤が降りてボールを貰いに行く振りをして、加藤が降りたスペースを山田が狙う。上でも貼りました前回対戦時の記事で書いた絵で恐縮ですが、

受けに降りた人(前回:松田力)は違いますが、この時と全く同じコンビネーションです。『2トップの関係性』において、こういう決まり事があるんでしょうね。ここで山田が決めきれば、山田がエース格に名乗りを上げるところだったのでしょうけど、ここは次に期待(笑)
降りた加藤が最後まで良く詰めて浮かさなかったのも、当然、褒めたいかと思いますw
●藤田のゴール!!
綺麗なミドル!!!余計な力が入ってなくて、強シュートもきっちりコントロールされたボールだったな~と思います。
このゴールで特筆すべきは、2点。
- 陸がかなり敵陣深くからクロスを上げられたこと
- PA内にセレッソの選手が4人も入っていたこと
これ故に、吹田の守備ブロックが大きく下がらないといけなくなって、最終的にクリアをカットした藤田がどフリーになったような印象でした。試合を通して見てないので何とも言えないですが、セレッソのバランスの良さが際立ったゴールなんではないかな?と思います。
●松田力のゴール!!!
やっと・・・・ですかね(笑)力も、上で貼った記事でその素晴らしさを書いてますので、良ければ(笑)
個人的に報われて欲しいと思っていた選手のゴールは、やっぱり嬉しいですな(笑)相手のトラップミスを見逃さない、どちらかと言うと泥臭い系のゴールはらしい感じでした。次は、陸→力のゴールを期待!!!
[土塔えんじ:いったん、CMです]
次からが正念場
普段であれば、ここからメイン記事に入っていくのですが、試合を見てないので、今回は省略させて頂きます。すみません。
そして、嬉しいのは嬉しいのですが、試合を見てないせいか、かなり冷静に物事を見ている自分も居ます。
この勝利で浮かれても良いとは思うのですが、ただ、1つ忘れてはならないのが相手:吹田の状況。この試合が、21連戦の最後だったとのこと。
チーム内のコロナ感染者の影響で、リーグ序盤はまったく戦えず、その影響で無理くりなスケジュールで戦っていたみたいですね。そんなチームの状態は、フィジカル的に最悪であったのは容易に推測できるところです。
小菊セレッソは、そういう状態の相手に3連戦をしただけ・・・という見方もできます。この3連戦の出来で言うと、どの試合も内容が良かったのは対戦相手の状況もあった可能性はあります。
だから、この試合の勝利もそこそこに、チームには気を引き締めて貰いたいかな?という思いもあります。まあ、言わずもがな・・でしょうけど(苦笑)
それでも、この3連戦で期待を大きくなったのも間違いないので、次回も楽しみですね(笑)