【セレッソ】大分戦:ボランチの縦関係を見直す。

セレッソ 1-0 大分トリニータ

@ヤンマースタジアム長居 2020年 2月 23日

明けまして、おめでとうございます!!(笑)

 
 

ロティーナ2年目の今年、昨年のベースはほとんど残っていて、それでいて楽しみな新戦力も加わった。大きな期待を持って開幕を迎えたセレサポも多いのではないでしょうか?そんな中のこの開幕戦、セレサポの皆さんはどう感じましたでしょうか?

 
 

今後のシーズンを占う上で、重要な開幕戦。簡単にですが、振り返ってみます。

 

[土塔えんじ:ご覧の提供でお送りします]

 

早い時間帯での先制点

歩夢の危なっかしいプレーもありましたが(苦笑)、幸先よくセレッソが先制します。

  • ここしかない!ってところに落としたブルーノのヘディングシュート
  • 相手をブロックしながらブルーノの入り込むスペースを作った木本のプレー
  • 木本が作ったスペースにキッチリ蹴り込んだ清武のキックの精度

3つの好プレーが生んだゴール。なかなか素晴らしかったんではないですかね?守備に計算ができるチームとしては、先制点はいつもいつも重要なモノ。今日の試合も、そんな感じになったのかな?と思います。

 
 

とはいえ、今日の試合を見て、

リーグ優勝を狙う上で、この内容で大丈夫か??

と思うセレサポの方も多かったかな?という気がします。それだけ、セレッソの試合内容は良くなく、大分の狙いが際立った印象の試合でした。

 
 

その辺の要因なんかについて、検討してみたいと思います。

 
 

ボランチの組み合わせ

大分は、昨シーズン最終戦の相手。その時は、これほどか!!って位、実力差を見せつけた試合内容でした。それ故、僕自身、この開幕戦はイージーな展開を予想していましたが、大きく予想と異なりました(苦笑)

 
 

その要因は、ボランチだと断言できるのかな?と思います。

 
 

昨シーズン最終戦のボランチの組み合わせは、藤田・ソウザ。一方、この試合のボランチの組み合わせは、木本・デサバト。この違いだけで、ここまで変わるか?と感じさせられるシーン、昨年と比較してみたいと思います。

 
 

以前の記事で書きました、原信生の言葉

比較をする前に以前の記事を少し引用します。

【セレッソ】大熊清の功罪を考える。

ここの記事内で、セレッソOBの原信生が、FM NAGAIで以下のようなコメントを残しています。


原信生:
セレッソの心臓は、蛍・タカの2人。セレッソがボールを保持している時に、この2人が縦の関係を築けていればセレッソは好調。(逆に、横関係だと上手く行ってない)


https://dear-ky.com/2020/01/19/2680/

原信生は蛍・タカのコンビに言及してましたが、このボランチの関係性は今のセレッソにも当てはまります。そして、ここを注目してセレッソを見ていると本当に面白いです。それには、長年のセレッソの両翼を担う丸橋と松田陸(またはシャケ)が絡むととてもよく分かります。

 
 

そんな感じで、前置きはこの辺で去年との比較を見てみましょう。

 

[土塔えんじ:いったん、CMです]

 

ボランチの縦関係が生む効果

少し、昨年の最終戦のDF+ボランチの立ち位置はこんな感じ。

11:ソウザですね。

まあ、オーソドックスな4バック+ダブルボランチと言えるのかな?と思います。で、この辺のメンバーでボールを回している時、セレッソがよくやる戦術が、

ボランチをDFラインに下げること

なんですね。昨年は、ソウザを出来るだけ前へ行かせるため、藤田が下がることが多かったように思います。

5:藤田中心に少しづつローテ
 

で、各選手、それぞれ少しづつポジションを変えるのですね。最終的には、以下のような配置になります。

両SBが高い位置を取る。
 

ボランチの縦関係が築けてます。こうすることで、利点が色々と出てきます。

  • 藤田をマークする相手選手(主にMF)は自分のポジションを守る為、あまり深追いしない。そのため、藤田のマークが外れ易い。
  • 藤田より攻撃的でボールが持てる丸橋・松田陸の両サイドが高い位置を取れる。それは即ち、サイドハーフの清武、水沼(昨年)も高い位置を取れる(ちなみに、この時、清武は中に入ることが多いです)。
  • サイドバックが高い位置をとっても、CB+ボランチでその上がったスペースを埋めやすい。

ちなみに、敵陣深くにボールを運べると、藤田も上がってソウザの位置にいるような感じになります。

 
 

この戦術は、ロティーナ監督以前から取り入れているような戦術だと思うのですが、セレッソの自慢の両翼:丸橋、松田陸(以前はシャケ)の強みを活かすのに、かなり有効な手段ではあるな~と感じてました。

 
 

それ故のセレッソというチームにおけるボランチの縦関係の重要性。このチーム(丸橋が居る間?かも知れない(笑))のバロメーター的な所なのかな?と感じております。

 
 

今年の開幕戦を振り返ると・・・

で、今年の開幕戦なのですが、ボランチの組み合わせは、木本・デサバト。

3:木本 6:デサバト

僕が見る限り、木本・デサバトはずっと横関係でした。ほとんどのシーンで、縦関係にはなれてなかった印象です。印象論ですけど、この試合における丸橋はほとんど活躍できていなかったと思いません?何となく、ボランチとの関係性に迷いがあって、高い位置を取り切れなかったんではないかな?と思います。

 
 

デサバトが本来、リーダーシップをとっても良いかと思うのですが、どちらかと言うと相方:木本に慣れてなかったのか、少し判断が遅い印象でした。後半の60分位、大分MF:松本怜にポスト直撃のヘディングを打たれたシーン、デサバトが遅れてしまってヨニッチがサイドに吊りだされてましたからね。

 
 

木本に至っては、昨年のほとんどでCBをやってきていた中でのボランチ起用。それでも起用されるのは、ロティーナの信頼が厚い証拠だと思いますが、CBの視野の取り方と、ボランチの視野の取り方とではやはり全然違います。勘所は戻ってないような印象のプレーっぷりでした。

 
 

今後を占う意味で、藤田の後釜出現の期待

チームは生き物だな~と思いますね。メンバーはほとんど変わらず、でも、少し入れ替わると去年は圧倒した相手にも上手く立ち回れなくなる。早い時間の得点故の少し軸足を後ろにおく展開ではあったものの、個人的な印象として、藤田の重要性が一気に際立った印象です。昨年は、藤田が、チームを本当に押し上げていたんだな~と、この試合で実感しました。

 
 

藤田は、次節で復帰が濃厚という記事を読みホッとしましたが、長い目で見ると、やはり気になるのが藤田のようなバランス感覚を持った選手の台頭。水沼の穴を坂元がガッツリ埋めてくれそうで、その心配が薄れていっている今、藤田の後釜の出現にも期待したいですね。

 
 

木本は、個人的にはCBで期待しています。ボランチの後釜は、出戻りで帰ってきた喜田陽あたり出てきてくれないかな?と思ってます。1昨年のU23では、高校生ながら既に違いを出してましたからね。そういった所に注目して、今シーズンを楽しみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です